KidsとLifeの合同で、クリスマス会をしました。
感染症が流行っているために、大きな会場を借りてのクリスマス会ではなく、小規模で行いました。
バルーンアートに
ビンゴ大会
ケーキのデコレーションは、個性あふれ、それぞれに可愛くできました。
出来上がったケーキは、「見て見て」と嬉しそうに見せてくれます。
とっても楽しいクリスマス会になりました。
来年は大きなクリスマス会が出来るといいですね。
本日のお料理はシンガポールライスです。
どんな料理かな?と興味津々の子ども達。
盛り付けまで自分たちでやりましたよ。
美味しそうに出来上がりました。
子供たちも気に入ったようでモリモリ食べています。
来月はクリスマスケーキを作りますよ。
過ごしやすい気温になったので、おにぎりを作っていつものお散歩中に公園へ寄って食べてきました (≧▽≦)
おにぎりは、おかかふりかけと塩むすびの2種類!
ご飯をラップで包みながらおにぎりの形に ( *´艸`)
慣れた手つきで握る方も!! ヾ(≧▽≦)ノ
おいしくなーれ♪ (*^▽^*)
前日までの雨が嘘のように気持ちいい秋晴れ。
大きな一口! Σ(・□・;)
お外で食べるとさらにおいしい。
いつも以上に食べてしまいそう (*´ω`*)
お腹いっぱい食べて、また歩いて帰って来ました!!
また行こうね~♪
秋晴れで気持ちのいい日!
神戸どうぶつ王国へ行ってきました ヾ(≧▽≦)ノ
景色を見ながらのんびり電車の旅♪
着いたらちょうどお昼時!
平日だったので、空いておりました~ ( *´艸`)
水辺の所へ行くと、丁度ペリカンのパフォーマンスの時間!!
「かわいいー!」と感動しながら見ていました (≧▽≦)
キツネザルさんが回りをウロウロ!
どこに動物がいるかな?
皆で探しています (*´ω`*)
見つけた!!
結構近くで見ることが出来ました。
動物だけでなく、しっかり説明書きも見ています ( *´艸`)
青空に映える、コスモス畑!
とてもきれいでした (*‘ω‘ *)
最後は、フリーバードショー!!
鷹や鷲のかっこい姿や、オウムやインコのきれいな技を見て帰って来ました (≧▽≦)
今日はハロウィン
手作りお面で仮装しましたよ。
子供たちはハロウィンをとても楽しみにしていました。
早速、「トリックオアトリート!」
お菓子ゲットです♡
夏に開催された、あすと手作り市で販売されていたペーパーシード
購入した職員から元気に育っていますと報告が!
ペーパーごと土に埋めるだけで、すぐに芽が出てきたそうです。
立派に育つと良いですね。
本日の栄養士さんとのお料理は、「お好み焼き」でした。
豚バラの話は興味深かったです。
子どもたちからも「ベーコンに似てるね」と指摘があったり。
小さなお友達もしっかり参加してもらいます。
上手く引っくり返せるか勝負したりしました。
今回も美味しくいただきました。
8月24日(木)26日(土)にあすと手作り市を開催することになりました!!
デイのお友だちや、あすとlifeの利用者さんで協力しながらミサンガやキーチェーン、サシェなどの雑貨を作り販売をします。
当日には、焼きそばとかき氷を販売予定です (´艸`*)
時間は11:30~15:30
場所は、あすとlifeの駐車場で!! ヾ(≧▽≦)ノ
お時間のある方はぜひお越しくださいませ。
皆さまのお越しをお待ちしております♪
お出かけ日和の快晴!
バスで1時間かけて有馬温泉へ行ってきました!!ヾ(≧▽≦)ノ
お弁当を食べに公園まで!
公園までもう少し!
お腹空いてきたね (´艸`*)
たくさん歩いてほっと一息♪
お弁当もご馳走様!!
きれいな緑だね。
皆が食べ終わるまでゆっくり散策~ (*^▽^*)
温泉の近くは面白そうなお店がいっぱい!!
ついつい足を止めて見ちゃうね (≧▽≦)
お風呂に入ってきました!
気持ちよかった~。
バスが来るまで近くの川で涼んできました!
手で触ると冷たくて気持ちい~ (*´ω`*)
帰りも1時間くらいのバスの旅!
楽しい一日でした~ ヾ(≧▽≦)ノ
今月は夏野菜を使ったカレーを作りました。
栄養士さんのお話で、ズッキーニはかぼちゃの仲間なんですって。
子供たちも職員も「へぇ~」と勉強になりました。
かぼちゃの仲間のズッキーニは、切ると中は何色かな?
クイズをしながら調理をします。
夏野菜のお話を聞きながら、楽しんで作っていきますよ。
完成!
やっぱり、自分たちで作ったものは格別で、みんなおかわりしていましたよ。
また、来月も楽しみです!
今日は七夕!
今週で笹に飾りつけをして、お願い事を書きました (≧▽≦)
ハサミでチョキチョキ!
どんな形が出来るかな? (´艸`*)
作ったものを笹に飾って…
とってもカラフルに ヾ(≧▽≦)ノ
短冊も目立つところへ!!
きれいに飾れたものは
おうちへもって帰りました (*^▽^*)
願い事がかないますように!!☆
Kid’sあすと と あすとLIFEが一緒に大きなアート作品を作りました。
ろうそくで絵を描き、その上から絵の具を塗っていきます。
すると、ろうそくで描いた絵が浮かび上がってきますよ。
筆で塗ってみたり、手で塗ってみたり、好きな様に描いていきます。
最後は足も使いますよ。
出来上がった作品は、7月に灘区民ホールに展示されます。
大胆でかっこいい作品ができました。
栄養士さんと一緒にバナナケーキ作りをしましたよ。
袋にバナナを入れて、それぞれに好みの硬さに潰します。
潰す感触が好きな様で、みんなペースト状になるまで夢中で潰していました。
お家でお手伝いをしている子は、卵を割るのも上手です。
みんな順番に割っていきますよ。
焼いている傍からいい香りがしてきて、みんな待てません。
そして、最後には美味しくいただきました。
ご馳走様でした。また、次回が楽しみです。
六甲ケーブルに乗って六甲高山植物園に行ってきました!! ヾ(≧▽≦)ノ
夜から続いていた雨もなんとか上がり雨に降られずに行ってこれました!!
素敵な景色!!
元気に駆け出しています ( *´艸`)
みんなで仲良く 散策中♪
行き止まりに出ちゃいました (笑)
橋を発見!
皆で渡れば怖くない!! (*^▽^*)
入り口てもらったスタンプラリーが
どんどんたまっていきます (≧▽≦)
スタンプを押している利用者さんを待ってる間
のんびり風景を見てまっております (*´ω`*)
手を繋いで仲良く待っていますよ~
上り階段もなんのその!
元気に上ってきました~
桟橋も発見!
落ちないように気を付けて!!
道の途中でちょろちょろ小川が?!
濡れないように上手に飛び越えていました ٩( ‘ω’ )و
帰り道でもまだまだ元気!
バスに乗りたくてバス停へ駆け足です (≧▽≦)
六甲ケーブルでひと段落♪
時間いっぱい楽しんできました~ (*´ω`*)
また行こうね!!
今月から柔道整復師の先生に来ていただき、身体を診てもらえるようになりました!
マットを敷いて、全身の筋肉を診てもらっています (≧▽≦)
寝転がるのに抵抗がある利用者さんは座ったままやってもらっています (*´ω`*)
触られるのに抵抗がある利用者さんでも肩もみは大丈夫なようです!
少し不思議そうな顔をしていましたが、お絵かきをしつつ抵抗なく受けていました ( *´艸`)
気持ち良すぎて寝てしまう利用者さんも (笑)
また来てもらうのが楽しみですね。
立体の鯉のぼりを制作しました。
風に揺られるととっても綺麗です。
高校生のお兄さんはマット作りに励んでいます。
古着を切っていき、1つずつ編んでいき、どんどん大きくなってきました。
まだまだ大きくしていきますよ。
今月の壁面制作は サクラ です。
ひらひら可愛く作れました。
新学期になり、新しいお友達も増えましたよ。
春になり、お外遊びが出来る日も増えてきました。
思う存分体を動かして楽しんでいます。
昨日はてるてる坊主のおかげか、お出かけ中は雨に降られず行くことが出来ました!!ヾ(≧▽≦)ノ
前日の夜に雨が降っていて、路面がぬれていることもありお出かけ場所を総合運動公園からバンドー青少年科学館へ変更!
バスとポートライナーに乗って行ってきました♪
スイッチやハンドルがいっぱい!!
何が起こるのかな?? (´艸`*)
地面が斜めになった不思議な部屋!
(写真だとわかりにくいですが… (;’∀’)
「こわいー」と言いつつもカメラを向けるとイケメンポーズをとってくれました (*^▽^*)
面白いものを探してウロウロ~
時間いっぱい楽しんできました♪ (≧▽≦)
明日はお出かけの日!
ですが予報は悲しいことに雨…。
晴るにようにと皆でてるてる坊主を作りました!!
明日晴れるといいなぁ~ (*´ω`*)
今日は灘浜サイエンススクエアに行ってきました。
実験にも参加してきましたよ。
静電気の実験です。
色々と触って、試してみて…
元気いっぱい遊んできました。
疲れたけど、とっても楽しかったなあ。
日差しが暖かくなり、春の陽気が感じられるようになってきました (≧▽≦)
少し過ぎてしまいましたが3月3日はひな祭り。
みんなでひな人形を作りました。
丁寧にハサミを使って… ( *´艸`)
かわいらしい顔を描いています (*´ω`*)
皆、思い思いの着物の柄を選びました (*^▽^*)
完成して、ハイポーズ♪
上手にかわいいひな人形が出来ました ヾ(≧▽≦)ノ
今回のお料理はちらし寿司をしました。
ハマグリのお吸い物もしましたよ。
人参の型抜きはとっても楽しかったようです♪
Lifeのお兄さんはスナックエンドウを上手に剥けていて、子どもたちも真似をするけど、なかなか難しそうです。
みんなで共同作業です。
お兄さんたちは子どもたちにもやり方を教えてくれています。
美味しくできました。
次回も楽しみです。
今日は、お誕生日のお友達のお祝いをしましたよ♡
とっても喜んでもらえて、職員たちも子供たちの成長を嬉しく思っています。
その後は、お天気が良かったので公園に遊びにいきました。
公園に行くと、子供たちは「タッチ」と職員に触り、突然に鬼ごっこが始まります。
これから寒さも落ち着き、どんどんお外遊びに出かけたいですね。
まだまだ寒い日がづついていますが、季節の変わり目!!
画用紙で梅の花を表現した飾りを作りました (*^▽^*)
職員の話を聞きながら真剣な表情で作っております!!
上手にできてハイポーズ ヾ(≧▽≦)ノ
最近、モザイクパズルにも挑戦しています ٩( ”ω” )و
絵本の単語を読んだり、勉強も頑張っています (*´ω`*)
本日の「栄養士さんとお料理」はガパオライスです。
食育の話ではピーマンとパプリカの違いを聞きました。
ミンサーや、ブンブンチョッパー等、新しい道具も使いましたよ。
鶏肉には食中毒を起こす菌がいるため、使った道具の熱湯消毒も聞きました。
出来上がり直前にはいい匂いがして、みんな待てません(>_<)
完成!美味しくできました♪
バレンタインの壁面制作が可愛く仕上がりましたよ。
おやつはカップケーキにデコレーションして食べました。
ハートのマシュマロが人気です。
職員からのバレンタインチョコをもらって嬉しそうですよ。
良い笑顔です。
栄養士さんとお料理
今回は子供のリクエストに応えてラーメンを作りました。
生活介護のお兄さんたちも参加してくれました。
野菜を蒸したら少なくなることを学びましたよ。
今回も、美味しく楽しく作れました♪
2月3日は節分の日ですね!
あすとlifeでは、鬼の面作りと豆まきをしました。
上手に鉛筆の線通りに切り抜いています! ヾ(≧▽≦)ノ
どんな顔にしようかな? ( *´艸`)
上手にできたお面!!
自分でもかぶってみます (*´ω`*)
お面が出来たら、鬼退治!!
みんなで豆をまいて追い払いました ٩( ”ω” )و
優しく豆を投げております ( *´艸`)
追い払えたかな??
鬼が怖いけれど懸命に投げてくれています (≧▽≦)
力いっぱい、きれいな投球フォーム!!
鬼が払えたようで大喜び♪
いい年になりますように (*^▽^*)
空き箱を見つけ、電車ごっこを始める子供たち。
遊びの天才達には何でもおもちゃになりますね。
こけても楽しくって、何度でもします。
そのうち、大きなお兄さんもやりたくなって参加していましたよ。
今日は栄養士さんとお料理の日。
本日はクリームシチューを作ります。
調理をしながら、使う食材のお話を聞きます。
ジャガイモの芽にはにはソラニンと言う毒があるそうで、ジャガイモも食べられないように毒を作るんですね。
人参には、❝当たり人参❞として、熊の型抜きをした人参を4つだけ入れましたよ。
シチューが苦手だと言っていた子も、おかわりしてたべてくれました。
来月は異国料理にチャレンジ予定です。
雪が降り、子供たちは嬉しそうです。
窓から雪を見たり、そわそわしています。
寒いですがこんなチャンスはなかなかないので、雪遊びに出かけることにしましたよ。
とにかく走り回っています。
雪合戦で、子供たちのターゲットは職員です。
みんなで雪だるまを作り、施設に持って帰りましたよ。
しばらく溶けないでね~。
寒い日が続く1月!
あったかいおやつをとあすとLifeのみんなで白玉ぜんざいを作ることにしました (≧▽≦)
白玉粉を水と混ぜてこねて…
まとまったのを小さくちぎって丸めて…
真ん中を少し抑えるだけが、抑えすぎてぺったんこに!!(笑)
そーっと1こずつ入れていきます ( *´艸`)
出来上がった白玉とぜんざいを混ぜておいしくいただきました!! (*^▽^*)
「おいしい!」と言いながらおかわりもしていっぱい食べました~♪
おいしいおやつ、
自分たちで作るとさらにおいしいね!!
風船マットを作りました。
みんなで風船を膨らまし、
圧縮袋に入れて圧縮しますよ。
出来上がった風船マットはとっても気に入って遊んでくれています。
乗ってみたり、ピョンピョン飛んでみたり、
寝転んだり、座ったり、
職員が乗っても壊れないくらい丈夫に作れましたよ。
今日は「栄養士さんとお料理」の日。
親子丼・お味噌汁・おかき を作りました。
玉ねぎを切って、涙が出る―と学びました。
卵の割り方も教えてもらい、栄養のことも教えてもらいました。
いただきます。
おかわりもして、大満足です。
お正月の制作をしましたよ。
みんな上手にできていますね。
これを壁面に飾ります。
出来上がりが楽しみです♪
初詣にいってきました。
職員が「いただきますの恰好するよー」と言うとしっかり手を合わせみんなで「いただきます」とお参りしていました。
今年も楽しい一年になりそうです。